睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome;SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が繰り返し止まることで、酸素供給が不十分になる病気です。日本では男性で約3.3%、女性で約0.6%の有病率がある疾患です。SAS患者さんは通常、睡眠中に大きないびきを伴い、呼吸停止を繰り返します。呼吸停止時間は数十秒間続くことがあります。これが毎晩繰り返され、睡眠の質が低下し、疲労感や昼間の眠気、夜間の悪夢、夜間頻尿などの症状が現れることがあります。男性ではインポテンツに陥ることもあります。SASを放置することは健康に以下のような悪影響を与える可能性があり、適切な治療を受けることが重要です。

睡眠時無呼吸症候群の症状

以下のような症状がある場合は、SASの可能性があるため、適切な診断と治療を受けることが大切です。

夜間の大きないびき
熟睡感が得られない
頭痛
睡眠中に目が覚める、トイレに行くことがある
悪夢をみる
日中の眠気・集中力低下・倦怠感
口呼吸
早朝の血圧上昇
不整脈(心房細動)
インポテンツ

睡眠時無呼吸症候群になりやすい方の特徴

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴は、以下の通りです。

肥満気味である
飲酒や喫煙などの生活習慣がある
下顎が小さい
舌が大きい

これらの身体的特徴がある人はSASの発症リスクが高まりますが、必ずしも発症するわけではありません。診断は、医師による検査と判断が必要です。

閉塞性SASの合併症(もし治療をしなかった場合のリスク)

短期的なリスク

閉塞性SASによって最初に出現する症状として、睡眠の質の低下による昼間の強い眠気や集中力の低下などが挙げられます。また、閉塞性SASによって酸素不足が生じ、これが頭痛などの症状を引き起こすことがあります。

長期的なリスク

SASが長期間放置されると、様々な合併症を引き起こすことがあります。これには高血圧、不整脈(心房細動など)、脳卒中、認知症などが含まれます。閉塞性SASによる酸素不足が様々な心血管障害の発症リスクを高めますし、睡眠不足が続くことで日中の眠気によって交通事故などのリスクが高まります。適切な治療を行わない場合、これらの懸念があるため、早期の診断と治療が重要です。

治療について

持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)

患者の鼻や口から特殊な装置を用いて、一定の圧力で空気を送り込むことで、気道の閉塞を防ぎ、呼吸を改善します。これによって睡眠の質を改善することができます。即効性が高く、副作用が少ない治療法です。

マウスピース

CPAP療法に比べてより簡単であることから、軽度から中等度のSASの患者さんに選択されることがあります。歯科で作成していただいたマウスピースを装着し、上下の歯の咬合を改善することで気道を開放し、良好な呼吸を促進します。

外科的手術

CPAP療法やマウスピース治療などの効果が不十分な患者に対して、まれに検討されます。手術には、下顎骨を前方に移動する顎手術、舌根部を切除する舌根切除術、扁桃摘出術、鼻腔の拡張術などがあります。

睡眠時無呼吸症候群の治療の流れ

SASの治療の流れは以下の通りです。

1.医師の検査と診断

SASの疑いがある場合、医師による診断が必要です。睡眠時の呼吸や酸素飽和度などを測定するために、ポリソムノグラフィー(PSG)と呼ばれる検査を行います。

2.治療法の選択・開始

患者の症状や重症度に応じて治療法を選択します。持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)やマウスピースが一般的に適用されます。CPAP療法の場合、専用の機器とマスクが必要になります。マウスピースを使用する場合、歯科医に作成を依頼します。

3.治療効果の評価と治療継続

治療を開始した後、定期的に患者さんの状態を評価します。マウスピース治療では治療開始後にもPSG検査によって治療の効果を確認し、必要に応じて治療法を調整することが望まれます。その後も定期的な診察により、患者さんの症状の変化の有無をチェックします。

当院ならではの強み

先ずは、健康診断を受けましょう!

SASは本人が眠気などの症状を心配して受診されるケースの他にも、例えば高血圧症で通院中の患者さんの朝夕の家庭血圧に較差があったり、比較的若いのに夜間覚醒、夜間頻尿や心房細動があったりした場合、検査するとSASがみつかることがあります。こういったケースを見逃さないよう、問診や臨機応変な対応を心がけています。

よくある質問

Q

睡眠時無呼吸症候群は自分で治すことはできますか?

A

明らかに肥満の患者さんについては、十分な減量ができればSASが治ることがあります。また、ある程度軽症のSASの場合には、側臥位で眠る(仰向けにならないような工夫が必要)ことによって、低呼吸~無呼吸の回数をかなり減らすことができます。 逆に、肥満でないSAS患者さんは減量することは無意味ですので、通院治療をおすすめします。

Q

睡眠時無呼吸症候群があるかどうか、自分でみつけることはできるでしょうか?

A

まずは同居されている家族に、無呼吸をきたしているかどうかを尋ねましょう。ただし深夜になって(一般に入眠して30分~1時間後から)無呼吸が始まるため、家族が気付かないこともあることを留意して下さい。 独り暮らしの方は、睡眠中の録音をすれば発見できます。そのような無料アプリもあります。 自分でSASがありそうと分かった後には、その重症度判定が必要ですから、必ず医療機関を受診して下さい。

Q

睡眠時無呼吸症候群の治療にはどのくらいの準備期間がかかるのでしょうか?

A

当院では検査結果の信憑性を増すため、PSG検査機器を2日間お貸しして、2晩の睡眠状況を検査してもらっています。機器をお返しいただいたら、受診の待ち時間中に検査結果が判明します。ほどなくCPAP治療を開始することができます。 治療開始後は呼吸改善状況や症状の変化を見て、効果不十分ならセッティングの変更をいたします。